Top image

 

 
名古屋市南区 真言宗智山派 天林山 笠覆寺 名古屋の厄除けと縁結び寺真言宗 笠寺観音(笠覆寺)は名古屋城を中心に恵方がめぐる尾張四観音の一つです。
行事予定とご祈祷の案内 節分など年中行事と、近日の行事日程。「六の市」も。
厄よけや縁結び、健康のご祈祷などの案内もあります。
歴史と参拝案内 縁をむすんだ観音様、笠をかぶせた玉照姫などの、当山の歴史紹介と、境内参拝案内。えんむすびの観音さまと玉照姫記事もあり。
日記と画像掲示板 当山の近況報告:facebookページInstagram
お問合せメールフォーム
*メールの返信が遅れがちです。申し訳ありません。
お知らせ

厄除けなど、近日のご祈祷日
3/2(日), 3/6(木), 3/9(日), 3/16(日), 3/18(火), 3/23(日), 3/26(水), 3/28(金)
4/6(日), 4/16(水), 4/18(金), 4/26(土), 4/28(月)
→詳細は行事案内へ。なお、冬季は本堂内は寒いため温かい服装でお越しください。

花まつり(灌仏会)4/5(土)〜8(火):お釈迦様の誕生日(4月8日)を祝し、甘茶を誕生仏にかけてお参りします。ご祈祷した薬草を煎じた「ご祈祷甘茶」もお分けします(一本300円)。花まつり期間中は本尊様(観音様)のこ朱印(500円〜)に花まつり特別印を追加で押印いたします。

永代納骨供養塔:合同で納骨する「合祀墓」での永代供養をはじめました。管理料・継承の必要がなく、観音さま千年の地に納骨し、永代供養をいたします。

善光寺堂解体修理記念朱印授与:現在行っております
善光寺堂の解体修理完了にあたり、記念の限定朱印を用意いたしております(8時〜16時の間、本堂受付にて取扱。書き置きのみ。800円より)。

当山での有償の撮影・団体での撮影は許可制です:当山の敷地内において有償での撮影または団体での撮影を行う場合は許可制となっております。撮影条件を事前に当山にお問い合わせください。無断で上記の撮影をしていると判断した場合は施設管理者として撮影の中止等をしていただくことがあります。

*行事へのご参加にあたってはマスクのご着用を推奨いたします。また発熱・咳などの風邪症状のある場合は参加をご遠慮ください。

*ご参拝には公共交通機関をご利用ください。

笠寺観音境内では無許可でドローンなどを飛行させる事を禁止します。

ご祈祷時間など詳細は行事案内をご覧ください。

ご注意:祈祷日などは駐車場の利用が不可能または困難になります。路上駐車は取り締まりの対象となりますので、公共交通機関でのご来山をお願いいたします。

リンクやブックマークです。

天林山 笠覆寺 笠寺観音
457-0051 名古屋市南区笠寺町上新町83 Tel (052)821-1367 (8時〜16時)
Copyright 2001〜2025 Ryufukuji(Kasadera-Kannon),All Rights Reserved